
相談支援事業所
きのくにチャレンジサポート

わたしたちは、
お一人おひとりの想いに寄り添います
相談支援事業所とは

障害福祉サービスのご利用を希望される方や、障害児通所支援をご利用される児童、またそのご家族にとって、様々な福祉サービスの中から、お一人おひとりに最も適したサービスを効果的にご利用いただくために、相談による支援を通じて関係機関との調整やマネジメントを行う事業所です。
事業所では、相談に来られるみなさんの意思や人格を尊重し、常にご本人の立場で考え、自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、相談による支援を行います。
きのくにチャレンジサポートについて
きのくにチャレンジサポートでは、以下の相談支援を行っています
<計画相談支援>
障害福祉サービスをご利用するために、サービス提供事業者や関係機関と調整し、ご利用に必要な「サービス等利用計画」を作成します。ご利用後は定期的に状況を確認し、計画の見直し等の支援を行います。
<障害児相談支援>
児童発達支援や放課後等デイサービスなどの障害児通所支援をご利用する際に、お子様の必要としている支援や保護者のニーズ等をうかがい、「障害児支援利用計画」を作成します。計画作成後も定期的にモニタリングを行い、必要に応じて計画を見直します。
きのくにチャレンジサポートの想い
社会における生き方や役割、考え方も人それぞれ。そんなみなさんの想いを尊重し、個性を最大限に活かし、可能性を追求する。そしてそれぞれの「自分らしい生き方」を見つけ、笑顔あふれる毎日を実現する。それがわたしたちの使命であり想いです。
きのくにチャレンジサポートは、障がいのあるなしに関わらず、全ての人が個性を発揮し、自分らしく活躍できる社会の実現に貢献してまいります。

私たち相談支援専門員が担当いたします

和歌山を笑顔あふれる街にしたい!
長年の就労支援施設での経験を活かし、みなさんが最良の人生を送ることが出来るよう、全力でサポートいたします!
長年にわたる特別支援学校教諭の経験をもとに、障がい児の自立支援サポートがライフワーク!
障がいに関係なく誰もが活躍できる社会で和歌山を元気にしたい!

サービス実施地域について
私たちのサービス実施地域は、和歌山市、海南市、岩出市、紀の川市の全域となります。
ご利用について

●きのくにチャレンジサポートをご利用できる方
地域にお住いで障害福祉サービスのご利用を希望される障がいのある方や、障害児通所支援をご利用される障がいのある児童、およびそのご家族が対象となります。障害福祉サービスや障害児通所支援のご利用が可能かどうかご不明な場合は、お気軽にご相談下さい。
●ご利用の流れについて
1.まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
2.相談支援専門員が、お悩みやご意向をお聞きし、状況やニーズを整理します。(アセスメントと言います)
3.お聞きしたご希望や解決すべき課題をふまえ、サービスのご利用に向けた計画案を作成し、ご確認いただきます。
4.お住いの市町村へ、計画案の提出と、サービス利用の申請をします。
5.ご本人やご家族、サービス提供事業者等が集まって会議(サービス担当者会議と言います)を行い、正式な計画を作成後、サービスのご利用を開始します。
6.定期的にご本人やご家族と面談し、ご利用状況等を確認(モニタリングと言います)し、計画の見直しなどを行います。
●ご利用料金について
無料でご利用いただけます。
アクセス
住所
〒641-0021
和歌山県和歌山市和歌浦東1丁目4番10号
電話/FAX
073-463-8856
営業時間
AM9:00~PM5:00
(土・日・祝日、年末年始を除く)
行き方
🚗お車ご利用の方
国道42号線 和歌浦口北交差点を東へ
🚌バスでお越しの方
和歌山バス 和歌浦口バス停から徒歩3分

事業所指定番号
計画相談支援 3030123404
障害児相談支援 3070101286
法人概要
一般社団法人きのくにチャレンジステーション
代表 北原 友博
和歌山県和歌山市和歌浦東1丁目4番10号